新丸の内ビルヂング
東京館という名称で1934年に着工されたが、日中戦争の影響で工事を中止。第二次世界大戦中は完成していた基礎部分は防火用貯水池として、戦後すぐは復興用資材の貯木場として使われていた。新丸ビルは東京ビル、永楽ビルの工事と並行して行われ、1951年に着工し、1952年11月に竣工。戦後復興の象徴的な建物といえる。
地上8階、地下2階で、地下にはテナントが会議や催時に使うことができる「丸ノ内ホール」が設けられ、丸ビル同様低層部はショッピングモールとして一般に開放した。1998年から始まった、いわゆる丸の内マンハッタン計画により2007年4月に新丸ノ内ビルヂングが竣工。